お役立ちガイド

連帯保証人がお亡くなりになった場合

債務整理の手続きを始めるにあたっては、 ・どこの会社から ・どういった取引で(住宅ローン、車のローン、奨学金、ショッピングなど) ・いくら程度借入れをしているのか という点をお伺いします。 また、その借入れについて、どなたかに連帯保証人になってもらっていないか、という点についても確認をさせていただきます。 例えば、AさんがX金融から700万円の借入れをする際に、親戚であるB……続きを読む
2022.02.10
カテゴリ:

個人再生でいう安定した収入とは?

個人再生の手続きを行うためには、手続きを行う方ご本人に定期的な収入があることが必要となります。 個人再生は、一定の基準に従って債務を圧縮してもらい、原則3年間で分割して弁済する手続きとなるため、手続きを利用できる人を「収入があり、3年間に渡って弁済できる人」に限定しているのです。 個人再生の手続きについて定める民事再生法においては、第221条で「将来において継続的に又は反復して……続きを読む
2022.02.09
カテゴリ:

自己破産後の生活

自己破産の申立てをして免責が許可されたら、借金の支払い義務が免除される、借金を支払わなくてよくなる、ということはご存知の方が多いと思いますが、自己破産後の生活について具体的なイメージをお持ちの方はそう多くないのではないでしょうか。 今回のコラムでは、自己破産をして借金が免除されたあとの生活について、ご心配の声をよく耳にする数点をピックアップしてご紹介したいと思います。 1.ご自身が得た財産は自……続きを読む
2022.02.08
カテゴリ:

個人再生で800万円の借金を完済

個人再生をするとどれくらいのメリットがあるか、私が担当した事例を少しかえてご紹介したいと思います。   目次 1.800万円の借金の解決方法のご提案 2.個人再生のメリット 3.800万円の借金の減額計算 4.毎月の返済額の計算 5.個人再生の申請、認可   <事例> 個人再生の申請をした方:Aさんサラリーマン 45才 大阪府岸和田市在住 家族構成:奥様、子供2……続きを読む
2022.02.07
カテゴリ:

自己破産や個人再生で忘れやすい債務

裁判所に自己破産、個人再生の申立てを行う際には、すべての債務(借入れ)を報告する必要があります(具体的には、債権者一覧表という書類に、債権者名、債権者の住所、現在の債務の額、借入日や契約日、使途などを記入して提出することになります)。 そのため、自己破産、個人再生の手続きをご依頼いただく際には、どこから借入れをしているか、業者からのカードや督促状も見ながら確認させていただくのですが、忘れられ……続きを読む

カテゴリ

月別